南アルプス市のゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
南アルプス市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。
そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。
そこで山梨片付け110番では、南アルプス市のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。
今回紹介した内容で南アルプス市の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。
実際に南アルプス市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。
あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法・スケジュールをお伝えします。
家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう南アルプス市でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないということはことはありません。
ぜひ参考にしてみてください。
LINE登録期間限定キャンペーン中!】
南アルプス市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類
南アルプス市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミは、「可燃ごみ」「不燃ごみ」「缶」「びん」「ペットボトル」「容器包装その他プラスチック」「古紙類」「蛍光灯・電池」です。
可燃ごみとは?
●燃えるもの
●資源にならないもの
●少しだけ燃えないものも付いているが、分別が困難で大部分が燃えるもの
が可燃ごみの基準です。
生ごみ、衣類、ぬいぐるみ、ビデオテープ、靴など。
可燃ごみの出し方
- 必ず指定ごみ袋に入れて、地区名と名前を記入してください。
- ごみがこぼれない様に、持ち手の4箇所を結んで出す。(ガムテープ止めは禁止)
- 指定袋に入りきらない物は、[粗大ごみ]へ。
- 指定袋に入っていないごみは、引き取りません。(レジ袋は禁止)
- 使い捨てライターは、ガスを全て使い切ってから出す。
- 長いゴムホースは、50センチメートル以内に切って、出してください。
- 生ごみは十分に水切りをしてください。
不燃ごみとは?
●燃えない物
●資源にならない物
が不燃ごみの基準です。
鍋、フライパン、割れた蛍光灯、グラス、コップ、茶碗、歯ブラシ、鏡、傘の骨、割れたガラス、小型家電など。
不燃ごみの出し方
- 必ず指定ごみ袋に入れて、地区名と名前を記入してください。
- ごみがこぼれない様に、持ち手の4箇所を結んで出す。(ガムテープ止めは禁止)
- 指定袋に入りきらない物は、[粗大ごみ]へ。
- 電池がある場合は取り外す。
- 電気コードは、ハサミで根元から切断する。
- 鋭利な刃物やガラスなどは危険防止のため、紙などに包んで出す。
- スプレー缶は中身を使い切って、火気の無い所で2箇所に大きな穴をあけて出す。
- 傘はビニール・布の部分を取り除く。
- ガラス・鏡・陶器は、大きさに関わらず不燃ごみです。
缶とは?
飲料や食品のアルミ缶・スチール缶が対象です。
缶の出し方
- 水洗いして、アルミ缶・スチール缶に分けて出してください。
- 汚れの落ちないものは不燃ごみへ。
- 飲料・食品以外の用途のものは不燃ごみへ。
びんとは?
飲料や食品・調味料のビンが対象です。
びんの出し方
- 水洗いして、透明びん・茶色びん・その他の色に分けて出してください。
- 汚れの落ちないものは不燃ごみへ。
- 化粧品のびん、インクのびん等は対象外です。不燃ごみへ。
ペットボトルとは?
PET1マークのついた飲料用、酒類用、しょうゆのペットボトルが対象です。
ペットボトルの出し方
- キャップ・ラベルをはがして水洗いし、専用ネットへ入れてください。
- PET1マークのついたもののみが対象です。ペットボトル以外のものを混ぜないでください。
容器包装その他プラスチックとは?
商品が入っていたプラスチック製の容器や包装で、プラマークのあるものが対象です。
ボトル類、キャップ類、袋・フィルム類、パック類、カップ類、トレイ類
容器包装その他プラスチックの出し方
- 水洗いして汚れを落とし、異物を取り除いてください。
- 汚れの落ちないものは不燃ごみへ。
- 商品そのものは対象外です。
古紙類とは?
新聞紙、広告、雑誌、ダンボ-ル、紙パック、容器包装その他の紙の6種類が対象です。
古紙類の出し方
- 種類ごとにひもで十字にしばってください。(粘着テ-プ不可)
- 紙パックは紙パックマーク、容器包装その他の紙は紙マークの識別表示のあるものが対象です。
- ビニールなど異物は取り除いてください。
- 汚れのひどいものは可燃ごみへ。
- 内側にアルミの貼られた紙パックは対象外です。可燃ごみへ。
蛍光灯・電池とは?
蛍光灯(直管型・環形・電球形)、電池(乾電池・充電式電池・ボタン電池)が対象です。
蛍光灯・電池の出し方
- 割れてしまった蛍光灯は不燃ごみへ。
- 錆びた電池は不燃ごみへ。
- 家電のバッテリーや電池パックは不燃ごみへです。
南アルプス市のゴミ収集(回収)日
南アルプス市のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。
- 南アルプス市
-
休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日
土曜日、日曜日、年末年始を除いて、祝日や振替休日も通常通り収集しています。
LINE登録期間限定キャンペーン中!】
粗大ごみはどうする?
南アルプス市の粗大ごみとは?
指定袋もしくは指定コンテナに入りきらない大きなごみが対象です。
ふとん類(ふとん・毛布・じゅうたん・カーテン・マットレスソファー)、木製家具(タンス・本棚・椅子・テーブル・ベッド)、大型プラスチック製品(ポリタンク・衣装ケース・クーラーボックス)、大型金属類(トタン・自転車・ガスレンジ・スチール棚・石油ストーブ)、小型家電
粗大ごみの出し方
- 燃える部分(木・プラスチック)と燃えない部分(金属・スプリング)を分別していないと引き取れません。
粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。
困ったときのお問い合わせ先
あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。
環境課
電話 | 055-282-6097 |
---|---|
所在地 | 〒400-0395 山梨県南アルプス市小笠原 376 |
開庁時間 | 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日・年末年始は除く) |
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
最後に
南アルプス市のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?
情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。
片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。